月別アーカイブ: 2022年5月

コーディネーター日記(GM・ITMgr:徳増)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは、エルパGM・ITMgr徳増です。
以前、育児インストラクターとしてコラムを書かせていただきました。
【お役立ちコラム】才能は家庭で育つ「五感育児」~日常に成長のチャンスは溢れている!~
【お役立ちコラム】才能は家庭で育つ「非認知能力を育てるために大切にしたい3つのこと」

あれから約2年。
我が家の育児もニューノーマル化が進んでいます。

外が晴れていても家でお制作をしたい我が子と、せっかくの晴れを大きな公園で遊びたいパパとが熾烈な争いを繰り広げる中、私はワイヤレスイヤホンを付けTVerを見ながら2回目の洗濯物と格闘しています。

今回は「want to」と「have to」のお話をしたいなと思います。

全てのことをいかに「want to=自らやりたいこと」にするかをコーチングで学びました。
でもどうしても「have to=やらないといけないこと」になってしまう時にどうするか。
小学生に進学した上の子で試してみました。

彼は7月の発表会に向けてピアノの練習をしています。
でもどうしても、練習に気持ちがのらない。
自分で選んだ曲ではないことと、彼にとって難しい曲だから。

親の私としては頑張って欲しい。
ピアノの練習を楽しんで欲しい。
(レッスンは先生が大好きなのでノリノリなんですが、練習が…)

そこで、「Reward=ご褒美」をおくことにしました。

ご褒美を良しとしていない育児法もありますが、ここは試しに!
彼が今一番興味があり、大好きなものをご褒美としておいてみました。

ピアノ練習だけだとバランスが悪いので、バイオリン練習とお勉強のプリント(宿題含む)も付けて。

すると、びっくりするぐらい効果てき面!

お休みの日は6時半に起きて全部終わらせて、私が起きてくるのを待つことも。
疲れている時以外はほぼ毎日実行。

すごい。
やってみるものだー

ご褒美が何か気になりますよね。
おかげさまで、インドア派の彼が率先して公園に出掛けるようになりました。
雨の日でも!!!


パパの携帯限定でポケGO。
時間を決めることで時計もマスター!

そして母はそっとプリントの量を増やしていくのでした。

コーチングの先生に書いていただいたコラムはコチラ↓
考え方や見る角度が広がるので是非!
【お役立ちコラム】エフィカシーを高めるコミュニケーション ~ 大切な人の未来を信じていますか?~
【お役立ちコラム】エフィカシーを高めるコミュニケーション ~ 時間は未来から現在に向かって流れています~

【お役立ちコラム】挫折の活かし方 ~銀座テーラー承継の軌跡~(後編)

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

前回「挫折の活かし方 ~銀座テーラー承継の軌跡~(前編)」では銀座テーラー4代目社長 小倉祥子さんの「挫折」が羨ましいとさえ思える、強さの秘訣をお読みいただきました。

最終回の今回は、就任直後に新型コロナウィルスで事実上市場が無くなってしまったテーラー業界。
売り上げ見込みが立たない中、祥子さんがとった行動とは!

音楽留学での挫折という大きな衝撃で鍛えられた精神力は厳しい環境でも、前を向いて一歩ずつ踏み出す力となっていました。

続きを読む

Musician Interview M04353

カテゴリー: MusicianInterview | 投稿日: | 投稿者:

コンサート等で大活躍のフルート奏者、藤原さんにインタビューをいたしました♪

Q.フルートを始めたきっかけは?

もっと上達したいという気持ちに気がついたためです。

Q.イベントやコンサートで心掛けていることは?

お客さまに音楽っていいな、と感じていただき、その先の人生も音楽に伴奏してほしい!と思うきっかけになっていただけたら嬉しいです。

Q.印象に残っているお仕事は?
大手商業施設での野外演奏です。
お客さまの楽しそうなお姿がとても素敵でした。
終演後も話しかけてきてくださったり、SNSで追って次のライブに足を運んでくださったり、私の方が元気をいただきました。

音楽家庭教師Lesson Now♪ 2022年6月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の市川です。

今回はエルパの出張ピアノ歴約1年になる、東京都 神山様にインタビューさせていただきました!


(ご自宅で集中しながらも楽しくレッスンを受けらている様子が伝わってきますね♪)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
共働きなので、レッスンの送迎が不要なことが一番のメリットです。
ピアノはリビングにあるのですが、レッスン中は隣のキッチンで夕食を準備していることや、
残業が終わらないときは、同じリビングでリモート勤務をしていることもあります。
時間の制約にとらわれず、子供にピアノレッスンを受けさせることができて、大変助かっています。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
日常では、ふざけたり、口答えしたりが多くて困っているのですが、
レッスン中は、先生のご指導を熱心に聞いて、真面目な表情を見ることができるので、
好きなことへの集中力を感じております。また、いつも先生が優しく褒めてくださるので、
やる気を失うことなく、継続する力もついているのかと思います。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
音楽に親しみ、生涯通じて、生活を豊かに彩るきっかけの1つにしてくれたらと
願っております。

お子様の成長をすぐ近くで見守ることができるのも、訪問レッスンならではの魅力ですよね♪
音楽によってお子様の人生がより豊かなものになるよう、エルパとして引き続きサポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩