月別アーカイブ: 2021年5月

【お役立ちコラム】ミリオン作曲家 成瀬英樹の「いつの時代でも活躍できる」秘談(3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

作曲家の成瀬英樹です。

AKB48に20曲(うちトップ5ヒット4曲)提供しています。
2016年のミリオンセラー「君はメロディー」が代表作です。

2007年に「BINGO!」という楽曲でAKB作家デビューした僕は、2009年以降の空前のAKBブームも、乃木坂46を始めとする「坂道シリーズ」の台頭も、AKBのライバルたち「ももクロ」や「アイドリング!」などのブレークも横目で見ながら体感をしてきました。「AKBチーム」の一員と勝手に自認していた僕は「頑張れAKB!」と心で応援しながら、日夜楽曲作りに勤しんでいました。

かといって僕は日本のアイドルに特別詳しいわけでもなく、どちらかと言えば疎かった方だと思います。
「おニャン子」も「ハロプロ」にも一切興味はありませんでした。

しかしながら、秋元康さんの仕事ぶりには、昔から非常に興味を持っており、元々は学生時代に「ザ・ベストテン」の構成作家をされていてサザンオールスターズのブレークに一役買ったり、「おニャン子」や「とんねるず」とともに時代とあいまみれたと思いきや、美空ひばりさんの「川の流れのように」で普遍性をもその手におさめたり。
数々の映画の企画で大ヒットを飛ばしたり、歩くエンタメ事典のような方ではないか、と。

運よく2007 年以降、秋元さんと仕事でご一緒出来るようになり、何度かゆっくり食事をする機会もありました。
僕からみた秋元さんは「若手にチャンスを与えることが何より好きな、仕事と人間が大好きなアニキ」のような方。

数年前、当時中学生の娘が欅坂46に完全にハマり、夏休みの自由研究で欅坂をモチーフとした作品を作ったのです。
とてもよくできていたので、僕はそれを写真に撮りSNSにアップしました。
それがなぜかネットニュースになってしまったのです。「AKB作曲家の娘の欅坂愛!」と。
そのネットニュースを最初に見つけてくれたのが、なんと秋元先生で、それを知らせる直接LINEをくれたのでした。

「娘さんに、ありがとう、と伝えて。いつでもコンサート、観にきてください、とも」と。

その年末の欅坂46のファーストライブに本当にご招待いただき、僕たち親子は一生忘れられない思い出を作ることができたのです。
それ以来、秋元先生はお会いするたびに「娘さんは元気?」と気にかけてくれるのです。

仕事には大変に厳しい方だと思います。
納得のいく作品が出来るまで、絶対に妥協はされない方だと。

いつ会食やパーティーでお会いしても、必ず烏龍茶を飲んでいらっしゃる秋元さん。
「先生はお酒はお呑みにならないのですか?」と僕が尋ねると「今夜も帰ってからもまだたくさん締め切りがあるからね」と微笑むのです。

すでに、ゆうに何百をこえる代表作を持ってる秋元さん。
それでも、今でも新しい作品を作り続けるその力こそ、「いつの時代でも活躍できる」秘技であり、僕が彼から一番吸収したいことです。

まだまだ僕も50を過ぎたばかり。
先生には追いつけなくても、これからも新しい作品を産み続けたい、そう思っています。

これからも、どこかで僕の名前を目にしてもらえるような、そんな作曲家でい続けます。
その時はじっくり聴いてもらえたら嬉しいです。

初回(マンスリー2021年3月掲載)
2回目(マンスリー2021年4月掲載)

【プロフィール】

成瀬 英樹
作曲家
公式HPはこちら
オンラインサロン「ポップス魔法研Q室」
YouTube「成瀬英樹のポップス研Q室」
Twitter

1997年TBS 系ドラマ「友達の恋人」(瀬戸朝香・桜井幸子 主演)の主題歌「WONDER」でメジャーデビュー。 13万枚を超えるヒット
2001年から作曲家を目指し楽曲コンペに参加
2006年、AAAの6thシングル「Shalala キボウの歌」で作曲家デビュー。オリコン20位
2007年、作曲したAKB48の4thシングル「BINGO!」がオリコン6位まで上がるスマッシュヒット
これ以降AKB48初期の代表曲「ひこうき雲」や前田敦子のシングル「君は僕だ」「タイムマシンなんていらない」(ともにオリコン2位)などを作曲編曲
2016年、AKB48の43枚目のシングル「君はメロディー」が130万枚超のミリオンセラー!オリコン1位を獲得。年間チャートでも2位を記録
年末のNHK紅白歌合戦でも印象的な場面で歌唱される

<実績例>
・AKB48「君はメロディー」
・前田敦子「君は僕だ」

コーディネーター日記 (ITマネージャ 徳増)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。ITマネージャ 徳増です。
普段はシステムや会社のインフラ・PCなどのデバイス対応をしています。

私はこの仕事が大好きで、どうしても集中し過ぎて偏ってしまうので、10年程前からパラレルキャリアを開始しました。
パラレルキャリアと言うと格好いいのですが、要は「副業」ですね。

学生時代はバックパッカーだったので、ソロ活が得意。
仕事後や週末にそっとライセンスを取り、オーディションに入ったり試験を受けたりして資格を取得。
そして、肩書がどんどん増え今では名刺に書ききれない状態になりました。

ヨガインストラクター
産後ヨガインストラクター
ベビーマッサージインストラクター
ヘルシー&ビューティフードアドバイザー
Bread(パン)インストラクター
イベントオーガナイザー
育児インストラクター
脚本家スクール生

そして先月、息子が大きくなってきたので以前から興味があった
<キッズヨガインストラクター>を取得しました。

コロナ禍でレッスンは中止しているのですが、コロナがあけたら本格始動予定です。
また、小さいベビー連れのママ・パパとレッスンができることを楽しみにしています。


(パン教室)


(お昼寝アート付、産後ヨガ&ベビーマッサージ)

こんな時世だからこそ、自分を愛し自己肯定感を高めるキッズヨガも始めていきたいと思います。
ドSヨガレッスンも再開するので、楽しみにー

育児インストラクターとしての掲載記事
【お役立ちコラム】才能は家庭で育つ「非認知能力を育てるために大切にしたい3つのこと」
【お役立ちコラム】才能は家庭で育つ「五感育児」~日常に成長のチャンスは溢れている!~

インスタアカウント:@wakatoku

エルパのせんせい♪ なるみ 先生(ピアノ)

カテゴリー: エルパのせんせい | 投稿日: | 投稿者:

エルパで活躍いただいている講師のご紹介!
今月はピアノレッスンで活躍している なるみ先生にインタビューしました。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

専攻:ピアノ
趣味:オーケストラを聴くことが好きです
好きな食べ物:チョコレート
好きな曲:ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲

訪問レッスン範囲:東京23区、三鷹市、武蔵野市、小金井市等
レッスン可能曜日・時間:月曜日、火曜日、木曜日12:00~21:00
オンラインレッスン可能曜日・時間:月曜日、火曜日、木曜日12:00~21:00 、土曜日9:00~12:00

習い始めたきっかけは?
始めたのは3歳の頃です。
母がピアノの先生をしていて、幼少期からピアノと触れる経験がありました。
母の生徒さんがピアノを弾く姿を見て、自分もピアノを弾けるようになりたい!と思い、習い始めました。

レッスンで心掛けていることは?
訪問レッスンでは、それぞれのご家庭の方針を理解し、その環境に寄り添えるように。
オンラインレッスンでは、日頃と同じようなコミュニケーションが取れるように。
どちらも、楽しいレッスンをして、もっともっとと前向きな気持ちになって頂けるように心掛けています。

思い出の生徒やレッスンのエピソード
小犬のワルツに出てくる4対3の難しいリズムを、リトミックを取り入れ身体を使って練習してもらうと、早く習得できてとても嬉しそうでした。
楽しく学ぶと理解が早く、学びに前向きになれると思いました。
レッスンで出来ることが増えて喜んでくれることが、何より嬉しいです。

今後、どのようなレッスンをしていきたいですか?
楽しみながらも、譜読みが早くなるように工夫して、沢山の曲に触れられるレッスンをしていきたいです。
また、始めてピアノを習う方にも難しくなく、楽譜に親しめるレッスンをしていきたいです。

やってみたい楽器や憧れの曲はありますか。理由もお聞かせください
チェロをやってみたいです。
チェロは、優しい音で安らげるのでとても好きです。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
インタビューありがとうございました。
なるみ先生のレッスンをご希望の方は体験レッスンのお申し込みよりご連絡ください♪
エルパの体験レッスンは30分レッスンが無料!更に講師の交通費もかかりません。

お問い合わせお待ちしております!

Musician Interview M05288

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

ピアノレッスン、そしてMESPOスタッフとしても大活躍のピアノ奏者、生水さんにインタビューをいたしました♪

Q.ピアノを習い始めたきっかけは?
自宅には叔母のお下がりのアップライトピアノがあり、幼少期にピアノを使ってよく遊んでいました。
私が5歳の時に母の勧めで音楽教室で習い始めました。

Q.イベントやコンサートで心掛けていることは?
演奏会にいらっしゃったお客様が、ご自宅に帰ってからも思い返せるような、そんな心に残るような音色をお届け出来るよう心掛けております。

Q.印象に残っているお仕事は?
私が毎週レッスンをしている生徒さんが「ピアノ楽しいし、生水先生が大好きだからずっとピアノ習い続ける!」と言ってくれた事があり、嬉しすぎて泣きそうになりました(笑)
また、私の元で習った事により弾き方のフォームが劇的に変化し、音が良い方向に変わった生徒さんも居て、講師としてのやり甲斐を感じました。

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2021年6月

カテゴリー: LessonNow, スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の伊藤です。
今回はエルパでピアノを習っている、A様にインタビューさせていただきました!

(真剣な表情です!)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
A, 元々ピアノの上達が目的ではなく、歌を歌ったり音楽を聴くのが好きな子でしたので、何かひとつのことを継続していける力がつくといいなと思って始めたことでした。先生はとても優しく、娘の興味を引くようにレッスンを工夫して下さいます。マンツーマンならではの良さだと思います。
そして毎週末、通いの習い事では感じることのできない雰囲気を、親の私達も家庭内で感じることができ、レッスン後に短い時間でも4人で会話をして過ごす時間はとても貴重なものとなっています。娘も私達も先生が来てくれることを毎週楽しみにしています。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
A, 以前は「今週末はピアノだね」と私から話すと「弾く!」と言ってピアノの部屋に向かうというのが普段のやりとりでした。ここ数ヶ月で、気がつくと「ピアノを弾いてくる」と言って自分から部屋に向かって取り組むようになりました。いつも先生とレッスンをしている部屋だからこそ、ひとりでもピアノに向かいたくなるのではないかと感じています。今では「ピアノを上手になりたい」と気持ちをはっきり言葉で示すようになりました。
少し前までは右手は右手、左手は左手、それぞれで弾く曲を練習していたのに、もう両手を同時に使った曲を弾くようになったのを見て驚いています。
幼稚園ではメロディオンが苦手なお友達に弾き方を教えてあげて、その子が弾けるようになったんですよと担任の先生が教えてくれました。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
A, コツコツとひとつのことを積み上げて、大きな喜びにつながるという経験が、就学してからも、新しいことにチャレンジする時に生きてほしいと願っています。大好きな歌と音楽を通して人と関わりが増え、セッションする楽しさなどで、人生が彩られるといいなと思っています。
また一番の成長期にひとりの先生に何かを教わるという体験も、いづれは自分が何かを教える立場に立った時に、思い出してくれるといいなとも思っています。

ピアノを通して少しづつ成長していく姿も、自主的にピアノに取り組む姿もどれも素晴らしいですね!またお子様だけでなくお母様も一緒に先生とのお話を楽しみにされていてとても心がほっこりしました。今後もピアノを通してさらに成長していただけるよう、エルパスタッフもサポートしてまいります!
素敵なインタビューをお答えいただき、誠にありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩