月別アーカイブ: 2019年7月

【お役立ちコラム】「小4の壁」って 聞いたことありますか? 大内孝夫先生コラム①

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!
ブログでもご紹介させていただいた「そうだ! 音楽教室に行こう」の著者である大内孝夫先生にコラムを書いていただくことになりました。
全3回のシリーズ 第1回目は「小4の壁」です。
このコラムを読むと、壁の先の景色が見えてきます。


pixabay Photo by Pexels

大内孝夫先生コラム①
「小4の壁」って 聞いたことありますか?

「受験とピアノなどのレッスンは両立しないもの」
と決めつけて受験を前にレッスンを辞めてしまう生徒が多くいます。
ピアノ教育では「小4の壁」という言葉があるくらいで、小学4年生になると受験勉強一本に絞るご家庭も多いです。
でも、私はこれがとてももったいなく感じています。

というのも、著名な音楽教室の先生に取材してみると、まるで口を揃えたかのように
「受験での中断期間が短い生徒ほど受験の成果は高い」とおっしゃるからです。

なぜでしょう?

お医者さんに話をうかがうと、人間の脳の集中力は意外と短いものなのだとか。
中には15分という説もあるほどです。

私の個人的感覚では著書など文章を書く際は1時間半くらいは集中できますが、
小さい頃は5分ともたず(笑)
小学校高学年や中学生時代には45分の授業が長く感じましたから、30分くらいだった気がします。

いずれにせよ、
一定時間を過ぎると脳は集中力を失い学習効果は大きく後退します。

集中力を失った脳は休ませることで機能回復しますが、
それでも国算社理、とか英数国理社と同じように机に向かって鉛筆を動かす勉強を続けていれば、
効率はどんどん落ちていきます。

そこにうまくピアノなどを取り入れれば、
手指を早く動かしたり、
音楽表現で体を揺り動かしたりするので、
脳の別の機能を刺激し適度な運動にもなります。

5時間、6時間と缶詰になって受験勉強するよりも、
いい気分転換になり受験勉強の密度も濃くなります。

そう考えると、先生方のお話にも納得がいきます。

脳は楽しいことや達成感を感じるとドーパミンという快楽物資を分泌します。

教えるのが上手な先生は技術だけではなく音楽の楽しさや喜びも教えていますから、
生徒をピアノ好きにします。

そのような生徒にとっては、
「この問題が解ければピアノが弾ける!」というのは、
ドーパミン分泌のもとになり集中力アップにもつながっていると考えられます。

私たちは「時間」にばかり目を奪われ、受験勉強と楽器演奏は相容れないものと捉えがちですが、
脳の「効率性」を考えると違う世界が開けていると言えるでしょう。

受験が近づいてきたら、毎週のレッスンを月1回にしたり、
受験半年前には一旦中断したりと工夫することで、
勉強も演奏も更なる高みに挑戦されてはいかがでしょうか。

「そうだ! 音楽教室に行こう」著者:大内孝夫
 https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=212320 

▼鍵盤ハーモニカを演奏する大内先生♪

Musician Interview M04646

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

商業施設やブライダルなど幅広い分野で活躍されているサックスの阿部さん!
大学はジャズコースを卒業されており、エルパでもジャズを中心に演奏していただいております。
そんな阿部さんにサックスを習い始めたきっかけや魅力などについてインタビューしました♪

Q.サックスを習い始めたキッカケは?
最初はトランペットがどうしてもやりたかったのですが、父親がThe Crusaers好きなのもあって「サックスの方が格好良いからそっちやれ」と言われ渋々始めたのがキッカケです。 今でもトランペットは最高の楽器だと思っています。
始めたのは渋々ですが、僕がサックスにハマって行くのはあっという間でした。

Q.印象に残っているお仕事は?
勿論どのお仕事もよく覚えているのですが、昨年日比谷パレスで多くの国籍の方がいるパーティーで演奏した時、ジャズ好きで踊ってる方も多く真剣に聞いて頂き、終演後も沢山の方に声を掛けて頂いて、やはり音楽は共通言語だなと強く思ったのは忘れません。

Q.サックスの魅力を教えて下さい!
トランペットも最高ですがサックスも素晴らしい楽器で、「サックスは人間の声に最も近い楽器」と言われるように楽器としての魅力だけでなく歌声としてしっかり皆様に届けられるのは、サックスの魅力だと僕は思います。

「人生100年時代“最強の習い事” そうだ! 音楽教室に行こう」

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆さんこんにちは!
もうそろそろ関東も梅雨が明けそうですね!
あつーい夏がやってきます…
ここで、クーラーが聴いた部屋で読める!お勧めの本を1冊ご紹介です♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「そうだ! 音楽教室に行こう」

 https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=212320 

「習い事」と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?
この本は様々な習い事の中で、いかに音楽の習い事がおすすめかが書かれた1冊です。
ピアノや弦楽器は指を使うので脳トレになりますし、歌や管楽器は腹式呼吸なので健康への効果も期待できます。
お子さまはもちろん、大人になってからでも楽器を始めるメリットは沢山!
この本を読んで改めて音楽の良さを実感しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日著者の大内先生とお会いする機会がありました。
記念に1枚♪

写真左からエルパ駒場、著者 大内氏、エルパ代表島貫

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2019年8月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:
みなさん、こんにちは!
レッスン事業部の駒場です。

今月もレッスンを頑張っている生徒様をご紹介していきたいと思います!
東京都にお住いのG様です。
先日初めての発表会を終えたばかりのG様に聞いてみました♪



~レッスン インタビュー~
Q.出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
自宅のリビングで、リラックスして楽しくレッスンを受けています。
たまに季節の歌をみんなで歌ったりして、ピアノを教えていただきながら、
和やかな雰囲気で音楽に親しめることはよかった点です。

Q.レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
始めて一年ほどですが、自分から練習をするようになりました。
弾けない箇所を何度も練習して、曲が弾けるようになるととても喜んでいます。
その一生懸命な姿勢をみると、日々少しずつ成長していると感じます。

Q.これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
毎日ピアノに向かうことや1曲1曲を弾けるようにする努力は、ピアノに限らず、
何かにチャレンジする時に生かされてくると思います。
また、音楽を楽しむことで、日々の生活も楽しくなると感じているので、
ピアノを続けることで、音楽が身近にあり、より彩りのある毎日を送ってもらいたいと思っています。

音楽は楽しいのが一番!
楽しみながらご成長のお役に立てているようで、嬉しい限りです。
来年も発表会で素敵な演奏を聴けるの楽しみにしています♪

コーディネーターブログ

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆さまこんにちは。
猫の成長記録をお届けしている事業推進部の小島です!笑

先日、大変お世話になっているクライアント様より「可愛い猫の写真に癒されています」というお言葉をいただきました!
我が子が褒められたような嬉しい想いになりました。笑

愛猫が先日一歳の誕生日を迎えました。

猫用のケーキを買ったのですが、全く食べずにオモチャのように蹴り飛ばして遊んでいました…
ケーキはまだ早かったようです。

誕生日プレゼントはCIAOちゅーる!
ついにデビューです!!
二足立ちして食べるという妙技を見せてくれました!

今回こそは猫の成長記録以外を書こう!と思っていましたが結局いつもと同じに・・・
私の日常生活についても簡潔にお話をさせて下さい!

先日誕生日を迎え沢山の方にお祝いしていただきました。
ケーキ、ご飯、プレゼント、演奏動画、お祝い金(笑)などなど。
本当に沢山の方に支えられて生きていると実感します!
これからも宜しくお願い致します。

※下の写真には愛猫がさり気なく写っています(猫を探せ!)

それでは次回のブログもお楽しみに!!

小島

新社屋完成パーティーをエルパがトータルプロデュース!

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

マイクロネット株式会社様が新社屋完成されたとのことで、
エルパでイベントのトータルプロデュースをさせていただきました!

ポイントはもちろん、エルパの生演奏です。

・18:00司会者からの開会の挨拶後、
弦楽四重奏による「威風堂々」の演奏に合わせて2階のらせん階段から社長様にご登場いただきました。

・18:05社長様ご挨拶

・18:15乾杯!
もちろん乾杯の合図で「乾杯の歌」を演奏。

・18:35社長様とお子様2名とのピアノ6手連弾
とても立派なスタインウェイのグランドピアノで心温まる演奏をしていただきました。

・18:50ビデオ上映
新社屋完成までの感動ストーリーを参加者の皆さまにご覧いただきました。

・19:20元スタッフさんによるピアノ演奏
音楽活動に専念されるため、先月末で退職されたスタッフさんによるピアノ演奏。
演奏後、スタッフさんに社長様から心をこめた感動の花束贈呈&メッセージ。
その瞬間弦楽四重奏で社長様からのプレゼント曲を演奏

・19:25新ロゴ発表

・19:30中締め

音楽以外には、
・ケータリング、ドリンク(目玉は出張握り寿司!)
・司会者(エルパならでは、音楽に詳しく経験豊富な司会者)
・看板
・装飾備品(装花など)
・付帯備品
・ディレクター、運営スタッフ
などもエルパでご用意させていただきました。

長年お付き合いをさせていただいている企業様ですが、
だからこそエルパにトータルプロデュースをお願いできて良かったと言っていただけました!

私たちエルパもお付き合いの深い企業様の節目に携われたことがとても感慨深いです。

本当におめでとうございます!

レッスン体験会のお知らせ

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。
長い梅雨が続いていますね。太陽が恋しい今日この頃です。

さて、14日(日)は、エルパ主催の「ピアノレッスン体験会」を開催致します。
エルパのピアノ講師として活躍中の白石真理先生が、楽しい体験レッスン&ピアノの生演奏をしてくれます。
当日参加も可能となっておりますので、お気軽にお越しください!
詳細は以下の通りとなっております。

■日時:7月14日(日)13:00~13:30、15:00~15:30 計2回
■場所:イースト21 ふれあい広場(東陽町駅より徒歩7分)
■参加費:無料

皆様のお越しをお待ちしております!!