月別アーカイブ: 2019年11月

Musician Interview M04264

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

トロンボーン奏者としてご活躍されている関山さんへインタビューをいたしました!

Q.トロンボーンを習いはじめたきっかけは?
高校でドラムが叩きたくて吹奏楽部に入りましたがパーカッションの人気がすごく、流れに流れ行き着いた先がトロンボーンでした。

Q.トロンボーンの魅力は?
僕はポップスやジャズの演奏が多いですが、伴奏はもちろんメロディーやソロも演奏するという、実はなんでも屋さんなところです。

Q.印象に残っているお仕事を教えてください。
2年前になりますが大手のCMに出演させていただきました。
有名な俳優さんや今年のキングオブコントで優勝したあの芸人さんとも共演させていただくという大変貴重な機会をいただきました。
初めてのCM撮影の参加だったんですが、3日間朝から晩まで撮影の期間があり、CM作成の大変さと関わってる人の多さを間近で感じたのを今でもすごく覚えています。
エルパチームもミュージシャンは20人前後いて、撮影の最後の方は団結力があってとても楽しい現場でした。

【お役立ちコラム】先生必見!夢をかなえる方法とは? 藤拓弘先生コラム①

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは!
エルパのお役立ちコラムシリーズ 今回から3回にわたり藤拓弘先生にお書きいただくことになりました。
講師の方々に向けて「夢をかなえる方法」についてのお話しです。
ピアノ教室に関する多くの著書を執筆されている藤先生。
今回のコラムは講師ではない方々にとっても「夢を実現する」手掛かりとなる秘訣が満載です!

藤拓弘先生コラム①
手帳で夢をかなえる方法

秋を過ぎる季節になると、書店で目にとまるのが「手帳」です。
来年はどの手帳にしようか…、
手帳を手に取ってみるだけで、新しい未来を胸に抱いているようでワクワクしてきます。

私が2014年から監修させていただき、「めざましテレビ」でも紹介された「レッスン手帳」
おかげさまで全国のピアノの先生にお使いいただき、業界では定番手帳と言われるまでになってきました。
ピアノの先生のライフスタイル合わせ、レッスンもプライベートも管理できる。
アレンジが効くように自由度の高い手帳を目指したこの手帳、毎年細かい修正を加え2020年版も発売になりました。

<講座でも好評の「手帳で夢をかなえる方法」>

私は、この「レッスン手帳」の活用法講座にて「夢をかなえる方法」をお伝えしています。
監修者である私が実践して、たくさんの夢をかなえてきた方法をお伝えしているのですが、受講者の先生からも「夢がかないました!」というお声もたくさんいただいています。
そこで、今回は「手帳で夢をかなえる方法」を少しだけご紹介してみますね。

●「やりたいことリスト100」を作る

手帳の表紙の裏などの白紙の部分に「やりたいことリスト100を作ります。
この一年でやりたいこと、行ってみたいところ、会ってみたい人…
ワクワクする気持ちにまかせて、とにかくどんどん書いていきます。

ここでのポイントは「~したい」という書き方はせず、「~する」のような現在形や、「~しました」といった過去形で書くこと。
すでに実現したかのように書くと、脳が現状とのギャップを埋めようとして、日々、夢をかなえるための情報を探し始めます。
チャンスに気づきやすい体質になっていきます。

大切なのは、手帳の目につくところに「やりたいことリスト」を書くこと。
毎日見て夢を刷り込むことで、チャンスが見えたときにすぐ行動できるようになります。
夢をかなえるためにはスピード感が重要なんですね。
私はこのリスト作りを年始にやっていますが、年末にはほとんどが実現していて驚きます。

●「感謝日記」をつける

もう一つだけ、私が実践していることをご紹介します。
それは、「感謝日記をつけること」です。

夜寝る前に、今日一日で嬉しかったこと、有り難いなと感じたことを手帳に書き記します。
おだやかな気持ちで眠りにつけますし、これを続けていると、自然に感謝体質になってきます。
感謝日記をつけることは、ポジティブでいられる習慣をつけることともいえます。
人間関係も日々の出来事にも、ポジティブな面が見えるようになってくる。
すると毎日がうまく回り始めます。毎日をていねいに生きることにつながります。

  • 毎日が充実している人には大きな「夢」がある

私はたくさんのピアノの先生との出会いを頂いていますが、レッスンもプライベートも楽しんでいる先生は「ワクワクする夢」を持っています。
考えるだけで笑顔になってしまう…

そんな夢を持っているからこそ、毎日をワクワクして過ごせる。そんな夢への実現をサポートするパートナーである手帳。
上手に活用して、毎日を充実させてください。

★参考「レッスン手帳2020 マンスリー&ウィークリー」(ヤマハミュージックメディア)

★参考「レッスン手帳2020 スリムマンスリー」(ヤマハミュージックメディア)

★参考「ピアノ指導者お役立ち!スキルアップ時間管理術」(ヤマハミュージックメディア)

★プロフィール
藤 拓弘(とう たくひろ)先生

株式会社リーラムジカ代表取締役。ピアノ指導者。
東京音楽大学ピアノ科卒業、東京学芸大学大学院修了。ドイツ・ハンブルク音楽院修了。
会員制サービス「ピアノ講師ラボ」にてレッスンや教室運営の情報を提供。ピアノの先生の輪を広げ、社会における存在価値を高める「ピアノ講師のつながるプロジェクト」を展開。
5冊の「成功するピアノ教室」シリーズ(音楽之友社)のほか、「レッスン手帳」「ピアノレッスンアイデアBOOK」「ピアノ教室アイデアBOOK」(ヤマハミュージックメディア)を監修。
●藤 拓弘 公式サイト
「ピアノ講師ラボ」サイト

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2019年12月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

みなさんこんにちは!
レッスン事業部 駒場です。
いよいよ寒さも本格化してきましたね。
風邪もはやる季節ですので、皆様ご自愛くださいませ!

さて、今回ご紹介するのは、東京都にお住いの小寺様です。
今年発表会に初挑戦され、ぐんぐん成長しています!

~レッスン インタビュー~
Q.出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
レッスンの時と同じピアノで練習できることです。

Q.レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
発表会で最初は泣いていましたが、立派に一人で演奏できたことです。

Q.これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
合唱祭の時などに、伴奏をしてほしいと思います。
また、父親ともいつか連弾してほしいです。

お父様と連弾、素敵ですね♪
いつかエルパの発表会でお二人一緒に演奏されているのを聴くことができるのを、楽しみにしております!

コーディネーターブログ

カテゴリー: スタッフブログ, 演奏 | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは。
ピアニスト兼エルパスタッフの北谷です。

今年もクリスマスシーズンが近づいてきましたね。
街中を歩いていると綺麗なイルミネーションに思わず見入ってしまいます。


↑こちらは先日娘と遊びに行った多摩センター駅前です☆。*・★

ミュージシャンにとって演奏のご依頼が増えるクリスマスシーズンはまさに書き入れ時!
エルパ事務所に併設のスマイリービレッジでも、12月14日(土)に私(ピアノ)とサックスのデュオ編成で0歳からのコンサートを行います♪


※ありがたいことに、既に満席のためキャンセル待ちとのことです!

共演のサックスプレイヤー永井泰子さんとはユニット「Mater(マーテル)」として活動しているのですが、先日、初めてユニットとしての宣材写真を撮影してきました。
まだデータは頂いていないのですが、撮影時に見せていただいた時は加工してるのでは?!と疑うほど(笑)素敵な写真でした♪
さすがプロ。
できあがりが今から楽しみです!