カテゴリー別アーカイブ: 未分類

音楽家庭教師LessonNow♪2022年11月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の坊野です。

今回はエルパの出張レッスンにてピアノを習っていらっしゃる、東京都にお住いの中山様にインタビューさせていただきました!

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
共働きのため、習い事の送迎にかかる時間と労力を節約できるのが最大のメリットです。
出張レッスンのお陰で、週末を潰すことなく平日に習い事をすることが出来ており大変助かっています。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
習い始めが年少だったこともあり、盛りだくさんのレッスンを毎週何とかこなすだけで始めは精一杯でした。
ただ昨年の、年長で初めて参加した発表会で舞台で演奏するという経験を通して、自信をつけたことで大きく成長したと感じました。
ピアノを演奏する楽しみを実感したようで、毎日の練習も当たり前のこととして取り組むようになりました。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
毎日少しだけでもいいのでピアノを練習するようにしています。
この習慣を通じて、地道に取り組む姿勢を身につけて、音楽だけでなく勉強やスポーツへの取り組みにも生かしてくれればと思っています。

レッスンの内容やお子様の成長をご自宅で見守ることができるのも「訪問レッスン」ならではの魅力ですよね♪

これからも皆様に音楽を心から楽しんでいただけるよう
エルパとして引き続きサポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩

音楽家庭教師LessonNow♪2022年10月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の市川です。

今回はエルパの出張ピアノレッスン歴約3年半になる、東京都 村上凛奈ちゃん(7歳)をご紹介させていただきます!
インタビューはお母様にご回答いただきました、ありがとうございます!


(日頃からピアノに沢山触れられている様子が伝わってきますね♪)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
我が家は、ママもフルタイムで働いているため、いつも忙しい毎日です。
他の習い事の合間に、おうちでレッスンできるエルパはとても助かっています。
教室でのレッスンは基本付添はできないようですが、出張レッスンでは、家事をしながらレッスン内容を確認できるため、娘の成長を毎回目の当たりにすることができ、とても楽しい有意義な時間です。
また、先生との相性についても何度か相談させて頂き、今はピッタリの先生に出会い、とても感謝しております。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
どんな曲を弾きたいか、自ら意見するようになったことや、ママとの連弾練習もよくやるのですが、ママのちょっとした音の間違いを指摘したり、リズムを娘の方が合わせてくれる場面も出てきたことです。

また、即興で歌いながら創作ダンスをすることも多く、自然と音感やリズム感なども鍛えられてるんだろうなと嬉しく思います。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
なにかしら楽器が弾けるというのは、人生を豊かにすると思っています。
友人とのコミュニケーションの場で楽しく披露したり、授業や合唱コンクールの伴奏などで、特技としてその役割を担えれば、自らを肯定できる場面となるかもしれません。また、悩んだ時、嬉しい時など、その気持ちに寄り添う曲を弾くことができれば、リラックスしたり、気持ちを高めたりすることもできるはずです。

練習は、毎日必死にとはいきませんが(笑)、楽しく長く続けていってくれたらと思います。

レッスンの内容やお子様のご様子をご自宅で見守ることできるのも「訪問レッスン」ならではの魅力ですよね♪

これからも皆様に音楽を心から楽しんでいただけるよう
エルパとして引き続きサポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩

【お役立ちコラム】今の時代だからこそ、ミュージシャンが面白い(後編)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

先月から2回続けてコラムをご担当いただくのは 株式会社スタジオパックス 代表取締役 進藤 隆太氏です。
エルパレッスンの発表会で生配信や動画編集など幅広くご担当下さっております。

17年スタジオ運営や映像制作、イベント設営の仕事に携わっている進藤さんだからこそ、ミュージシャンが面白い!と語ってくださっています。

「スタートに遅いなんてない。今日からでも良いじゃないか。」
そんな希望に満ち溢れたコラム後編をどうぞご覧ください。

今の時代だからこそ、ミュージシャンが面白い(前編)はこちらより
―――――――――――――――――――――――――――――
続きを読む

音楽家庭教師LessonNow♪2022年9月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の市川です。

今回はエルパの出張ピアノレッスン歴1年3か月になる、東京都 森田様にインタビューさせていただきました!

(真剣にピアノに向き合っている様子が伝わってきますね♪)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?

我が家は共働きで、幼い弟や妹もいるため、習い事の送迎をするのが難しい状況でした。
この理由のためにピアノは諦めたくなかったため、出張レッスンを探していたところ
エルパを見つけました。
体験レッスンで来てくださった先生で、その場で受講を決めました。
先生は子供の心をつかむのがとても上手で、とても楽しんでいます。

母としても、送迎する時間が短縮されて、さらにレッスンを身近で見ることができるので
非常にありがたいです。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?

集中力がついたなと思います。本人はとても真剣なので、45分のレッスンは
あっという間に終わりますね。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?

たくさん練習して上達する喜びや、人前で演奏する緊張感を経験し、「やればできる」ということをピアノを通じて実感してもらえたら嬉しいです。

音楽を学ぶことを通して得られる物の中には「緊張の経験」や「自信がつく」といった、
今後の人生を更に豊かにしてくれる要素も多いですよね。
これからも皆様に音楽を心から楽しんでいただけるよう、エルパとして引き続き
サポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩

コーディネーター日記(事業推進部:石橋)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。エルパ石橋です!
暑い暑い!毎日照り焼きになるような暑さと戦っております。

只今遅い夏休暇をいただいておりますが、今年の夏は様々なイベントに参加させていただだいてます。
まずは自分が講師も務めたMESPOのDTMライセンス講座。

参加者の皆さんと楽しく、少々漫談会のような雰囲気も醸しつつ…(笑)
1つの部屋でテーマを決めてそれぞれがその場で創作する、ということがとても新鮮な刺激になりました。

そして、ライブにも参加してきました!
同じステージに立ったのが「青いベンチ」でブレイクした SASUKEさん!

楽屋でお二人とお話しさせていただいたところ、なんと僕と同級生ということを知り、
一度は音楽シーンから離れたけれど、もう一度活動を再開されて精力的にライブ活動を続けている姿に
「自分もなにかやりたいなー」という思いが大きく膨らみました。

そして、先週は教え子達が朗読劇の舞台に出演するということで池袋まで行ってきました。
いつも普通にレッスンしたり一緒にお菓子食べたりしている時とは違う、真剣に演ずる表情がそこにあり、
生徒達がいつもより大きく頼もしく見えました。

「僕も何かやらなきゃ!」という気持がまた生まれました。
朗読劇帰り、池袋の楽器屋によってシンバルのシズルを買うのでした。

そして今週から夏休みをいただいておりますが、休み初日に昔お世話になった茨城の音楽教室に遊びに行きました。
ここで僕の講師人生が始まったのですが、当時の発表会やライブなどの映像が残っていたり、懐かしい気持ちになりました。
当時散歩でよく行った霞ケ浦にも行ってきました。

「せっかくの休みだし。何かしなきゃね!」ということで、この休暇中、創作活動をします!
というわけで、休暇二日目ではありますが、今日は池袋のオフィスに行きます(笑)
グランドピアノのあるお部屋を借りに!
何ができるかな!!

 

 

エルパのせんせい♪

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

エルパで活躍いただいている講師のご紹介!
今月は、生演奏・レッスン共にバイオリニストとして活躍いただいている
尾崎先生にインタビューしました♪

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

専攻:バイオリン
趣味:アフタヌーンティー
好きな食べ物:マカロン・ケーキ・お肉
好きな曲:バイオリン協奏曲 ニ長調 / チャイコフスキー

訪問レッスン範囲:東京・神奈川・千葉

訪問レッスン可能曜日:月~日曜日で応相談

オンラインレッスン可能曜日:月~日曜日で応相談

習い始めたきっかけは?
母の勧めで始めました。

レッスンで心掛けていることは?
とにかくまた先生に会いたい!だからレッスン頑張るとなるように心の距離を縮めます♪

思い出の生徒やレッスンのエピソード
みなさんとてもよく頑張ってくれているので、甲乙つけがたいです。
ヴァイオリン難しいー!と弱音を吐くようなお子様だったのにしっかり頑張れるようになったのは、とても嬉しいことです。

今後、どのようなレッスンをしていきたいですか?
ヴァイオリンを弾くこと自体が楽しいと感じられるまでに成長できるようしっかりサポートしていきたいです。

やってみたい楽器や憧れの曲はありますか。
楽器:ハープ
曲:ゼルダの「大妖精の泉」を弾いてみたいです。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
インタビューありがとうございました。

ご希望の方は体験レッスンのお申し込みよりご連絡ください♪
エルパの体験レッスンは30分レッスンが無料!講師の交通費もかかりません。
お待ちしております!

コーディネーター日記(生演奏・企画営業部 主任:小島)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆さん、お久しぶりです!
エルパ生演奏・企画営業部 主任の小島です。
満を持して?1年ぶりの登場です!

前回の投稿では子供が保育園に通い始め、てんやわんやな日々について書きました。笑
あれから1年・・・
絶賛イヤイヤ期に突入して、よりてんやわんやな日々を送っています!笑
ただ子供の1日1日の成長を感じ、とにかく幸せいっぱいです。

最近は動物が大好きで、毎日のように「ゾウたんにあいたい」と言います。
それならゾウたんを近くで見よう!と張り切って動物園へ!

近過ぎたようで大号泣!!
パパ、張り切り過ぎたと反省・・・(しばらくパパの抱っこは拒否でした)

公園も大好きなので、テントを購入!
これには子供も大興奮です!(テントでの子供との昼寝は至極の時間です。笑)

何よりも、4歳になった愛猫と仲良しになったことが嬉しい!
毎朝目覚めるなり、猫におもちゃをどうぞします。
助けを求める困惑をした猫を見る時間も幸せです。笑

そんなこんなで、とにかく日々成長する子供の姿を見て、涙が出そうなくらい幸せな時間を過ごしています!

前回も子供の話ばかりだったので、少し私自身のお話を・・・

エルパでは、大御所60名以上を前にしたプレゼンや、日本最大の専門展「イベント総合EXPO」の担当を任せていただくなど、充実した遣り甲斐のある日々を送っています。
先日はある高校に「職業講話」の講師としてお伺いしました。

高校生の純粋な視線と想いに心を打たれ、「私の音楽に対する想い」「エルパでやっていることの価値と意味」を溶けるほど熱く(笑)1時間ほどお話しました。
参加いただいた数名の生徒様より素敵なメッセージもいただきました。
家のリビングに飾っています!笑

この1年間で良いことも悪いことも、嬉しいことも悲しいことも、色々なことがこの世の中でありました。
とにかく今、この時をHAPPYに、家族や友人、私に関わってくれている全ての人を笑顔に出来るように、公私ともに1分1秒を全力で生きていきます!!

【お役立ちコラム】アーティストの現状と学びがもたらす可能性(後編)

カテゴリー: コラム, 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。
今月のコラムはNPO法人日本アーティスト協会 代表理事、アーティストキャリア専門家のガリバー宇田川氏の「アーティストの現状と学びがもたらす可能性(後編)」です。

音楽家の皆さんや音楽レッスンを受講されている生徒、親御様向けに、間も無く発売となる書籍から一足早くお届けする内容も含め、音楽やアートに携わるお話しになっています。

アーティストの現状と学びがもたらす可能性(前編)では社会や業界ごとのルールや商流を理解し、必要な能力を身に付けられる人なら、業界の垣根を超えて活躍できる時代だからこそ、「自分が何をしたいか」を明確にするには音楽やアートを学ぶ過程が役に立つこと。
更に、音楽やアートを趣味にしたり表現することは、自分をブランディングする最良の方法であることを学びました。

今回の後編では、アーティストの職業イメージとの戦い、収入などの現状と共に「音楽やアートを学ぶ価値」についてです!

続きを読む

音楽家庭教師Lesson Now♪ 2022年8月

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の市川です。

今回はエルパの出張バイオリン歴約1年になる、東京都 小野様にインタビューさせていただきました!

(笑顔でバイオリンを演奏されている様子からレッスンを楽しまれていることが伝わってきますね♪)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
共働きのため、平日は習い事の時間を確保するのも大変なのですが、エルパは教室に通うための移動時間が必要なく、
さらに家でリモートワークをしながらでもレッスンに立ち会うことができる点がとても助かっています。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
去年の夏休みからレッスンを始めて1年弱となります。
バイオリンはきれいな音を出せるようになるのに一苦労ありますが、
最近は、いかにも弾きにくそうなD線できれいな音を出せるようになってきて成長を感じます。
また、初めの頃は集中力が続かず、慣れない姿勢で踏ん張って立つのも精一杯で途中でへたり込んでおりましたが、
先生の励ましもあり、近頃は最後まで楽しくレッスンをこなせるようになってきました。

Q, これからバイオリンの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
1曲しっかり弾けたときの喜びや達成感、コツコツ練習し挑戦する粘り強さなど、
今後の学校生活でも活かせる場面があるのではないかと思っております。

音楽を学ぶことを通して得られる物の中には「達成感」や「粘り強さ」といった、今後の人生を更に豊かにしてくれる要素も多いですよね。
これからも皆様に音楽を心から楽しんでいただけるよう、エルパとして引き続きサポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩

コーディネーター日記(MESPO:生水)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆さま、お久しぶりです。
1年ぶりのスタッフコラムとなります。
MESPOスタッフ 生水(しょうず)です。

前回のコラムではドイツのハンブルクに留学していた事を書いたのですが、今回はそこで面白かったものをいくつかご紹介します!

まずはこちら。

石畳に突然ブロックが落ちてます。
どこかにはまっていたものなのでしょうが、形跡は無く、どこからこのブロックが来たのかは謎です。
留学中、何度かこういうものを見かけました。
ただの石の塊なので足をぶつけるとめちゃくちゃ痛いです。(経験談)

お次はこちら。

スイカのジュースです。
皆さまお馴染みのスイカはドイツでもスーパーなどで買うことが出来ます。
ただ、スイカジュースは珍しく
「スッキリな味!スイカめちゃくちゃ美味しい〜!」
と、駅の売店で何度か買っては飲んでいました。
ある日、成分表を見てみると。
※Google翻訳をかけています。

「アップルのソフトドリンク スイカ味」
スイカの香りを入れただけのリンゴジュースでした。
香料って凄いです。
ちゃんと見ると表には「WASSERMELONEN GESCHMACK (スイカ味)」って書いてあるんですけどね。

最後はこちら。

これ、ある果実のジュースなのですが何の果実だか分かりますでしょうか?
何年か前に「日本人だけが読めないフォント」が流行りましたよね。
まさにそのフォントが使われているかと思います。

正解は・・・

「LYCHEE」
ライチでした。

ちなみに、日本人の友人とスーパーでこれを見かけた時は
「レ、レソコサ…EE…??」
と、なかなか読めませんでした。
実は正解が分かっている今でもスムーズには読めません。

その他にも面白いものを見たのですが、それはまた次の機会に!