月別アーカイブ: 2021年11月

コーディネーター日記(レッスン事業部 斉藤)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

皆様、こんにちは!はじめまして!
レッスン事業部、斉藤麻妃です。

今回は、初のコーディネーター日記担当をさせていただくので、自己紹介をさせていただきます。

出身は、北海道名寄市。
道外の方に名前を言っても、なかなか場所を分かってもらえないことが多いのですが、先日「記録的な積雪!」とのことで、全国ニュースで何度も中継されていました!
せっかくなので、実家から送ってもらった画像を共有します。

Before(車、見えてます)

After(車、埋まってます)

冬と夏の寒暖差がマイナス30度からプラス30度越えまで、という中で育ちました。
おかげさまで、地元を離れて久しいのですが、雪道を歩くのはいまだに得意。
珍しく雪が積もったときなど、恐る恐る足を進めていく周りの人たちを後目に一人さくさく歩けます。

とはいえ、東京の積雪時は、雪道よりも、屋内の方が滑りやすくて怖いですよね。
皆様も気をつけて下さいね!

…すっかり脱線してしまいました。すみません(笑)

自己紹介がこれだけで終わってもなんなので、音楽の話を少しだけ。

3歳の頃からずっとピアノを続けてドイツ留学までしました。

好きな音楽は、ブラームスやシューマンなどのドイツロマン派、といった本格クラシックのみならず、小学生の時に友人の影響でハマったビートルズ、中高生の時にラジオ番組の影響でハマったKAN、ほか色々。

DSC_0966

ピアノがなかなかうまくいかず苦しんでいた時も、違うジャンルの音楽や、他の趣味や仕事やそこで出会う人たちがくれる「楽しい!」気持ちが、いつも自分と音楽をつないでいてくれて、最終的にはまたピアノへと輪をつないでくれる。
そんな不思議な縁を、何度となく感じてきました。

なので、人生、寄り道はとっても大事です!!

寄り道ばかりの長いお話におつきあいいただきありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、故郷の夏のヒマワリを。

Musician Interview M03377

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

コンサート等で大活躍の二胡奏者、中川さんにインタビューをいたしました♪

Q.二胡を始めたきっかけは?
知人がたまたま聴かせてくれた二胡のCDがきっかけです。
当初、二胡という楽器を知らなかったので、最初聴いた時はそれがなんの楽器なのかも全く分からず、女の人が泣いて歌っているように聞こえて、その音色に心を鷲掴みにされて号泣。
後日、そのCDの二胡奏者がレッスンをやっていることを知り、習うことになりました。

 

Q.イベントやコンサートで心掛けていることは?
一期一会。
ご来場くださったお客様には、何かひとつ、感動をお持ち帰りいただきたいと思ってます。
「演奏に感動した」でも、「トークが楽しかった」でも、「演出が凝ってて驚いた」でも、「懐かしい曲を二胡で聴けて嬉しかった」でもなんでもよいです。
ご一緒に来られたお友達と感想を話しながら帰ったり、お家に帰って、その思いをご家族に伝えたくなるような、そんなイベントやコンサートになるといいなと思っています。

Q.印象に残っているお仕事は?
エルパでの最初のお仕事で、音楽仲間の津軽三味線のユニットとの共演で、初めて高齢者施設で演奏したのが一番印象に残っています。

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2021年12月

カテゴリー: LessonNow, スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の北谷です。

今回はエルパで1年半ほどピアノを習われている、K様にインタビューさせていただきました!

(とっても素敵な笑顔です♪)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
A,送迎不要なところが1番有難いです。エルパの前に、通いの教室に行っていたのですが、下の子を連れ歩く事や、レッスン中待っている事がとても負担でした。娘も、自宅なのでリラックスして取り組めているようです。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
A,最初の頃は、教えて〜と聞いてばかりでしたが、最近少しずつ楽譜が読めるようになってきて成長を感じました。レッスンも最初は緊張していましたが、最近は笑い声がたくさん聞こえて、楽しんでくれているなと思います。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
A,練習の積み重ねで上手になれることや、表現する楽しさに気づいていってもらえたらと思っています。

回数を重ねるにつれ、リラックスしてレッスンを受けられるようになっているようですね♪
これからも、楽しくレッスンを続けていただけるようエルパも精一杯サポートさせていただきます。

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩