【お役立ちコラム】家を探す時にチョット得する知識 ~「音楽マンション」の越野建設~(前編)

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

2023年1月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの生演奏を毎年沢山ご依頼いただいている越野建設株式会社 企画開発部マーケティングチーム 土屋 貴之氏です。
エルパの音楽家でもあるスタッフも住んでいる大人気の「音楽マンション」
生活を彩る「音楽と共に暮らすマンション」の魅力をどうぞご堪能ください。

続きを読む

コーディネーター日記(生演奏事業部:茂木)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆さん、はじめまして。
生演奏事業部の茂木(もぎ)です。
2022年10月よりエルパでお仕事を始めました。

トロンボーン奏者との二足のわらじで頑張っていこうと思っております。

音楽家として仕事をしていると「明日はどこに行くんだっけ?」、「楽器は何が必要なんだっけ?」などと前日の準備が違ったりするのは当たり前で、
何より「明日は誰と一緒なんだろう?」と一緒に仕事をする仲間ですら当日現地に行ってみるまで分からないこともあったりするので、
エルパへの出勤がなかなか新鮮だったりしています。

エルパとの出会いも演奏者登録が最初でした。
その後ご縁があってスタッフとして働いているのですから本当に不思議なものです。

今も地方遠征があるので、その時に出会った美味しいものを紹介したいと思います。

福岡のラーメン

鹿児島のトンカツ

相模原のカレー

まだまだ手探りの毎日ですが、よろしくお願いします。

LessonNow♪2023年1月

カテゴリー: LessonNow | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の坊野です。

今回はエルパの出張レッスンにてバイオリンを習っていらっしゃる、東京都にお住いの宮下様に
インタビューしました!

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?

教室に通っていた頃は、夫の都合が合わない時は小さな子供も連れてレッスンに行っていましたが、自宅の場合は、その必要がなく楽になりました。
また、教室への往復時間がなくなるので、時間を有効に使うことができると感じます。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?

譜面を見た時には、弾けそうにないと思った曲が弾けるようになった時は成長を感じられます。

Q, 担当講師の良いところを教えてください。

単純に音程が合っているかどうかではなく、全体的な曲の雰囲気をつかんで体を使って演奏するよう指導して下さっています。
バイオリンを弾くことだけでなく、呼吸の仕方なども指導して頂き、さすが演奏家の方だなといつも感心しています。

Q, これからバイオリンの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?

音楽は歳を重ねても楽しめるものだと思います。子供が巣立った後も、趣味として続けていきたいと思います。
また、いつかはアマチュアオーケストラにも挑戦してみたいと思っています。

エルパではこのように大人の生徒様も多数いらっしゃいます。
これからも皆様に音楽を心から楽しんでいただけるようエルパとして引き続きサポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩

エルパのせんせい♪K先生(フルート・ピアノ)

カテゴリー: エルパのせんせい | 投稿日: | 投稿者:

エルパで活躍いただいている講師のご紹介!
今月は、フルート専攻ながらピアノ講師としてもお子様に大人気の
K先生にインタビューしました♪

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

専攻:フルート(ピアノ)
趣味:釣り・キャンプ
好きな食べ物:ハーブティー・卵料理
好きな曲:ライネッケ:ウンディーネ

訪問レッスン範囲:東京都23区、千葉県北西部

訪問レッスン可能曜日:火曜日、金曜日 夕方以降〜

オンラインレッスン可能曜日:随時ご相談

習い始めたきっかけは?
フルートは、当日通っていた学校にあった吹奏楽部が学校行事で演奏する姿に憧れて、入部のタイミングで始めました。 ピアノは、幼稚園時代にクラスメイトがピアノを習っていて、弾けるようになった曲を披露してもらうことにより、私も弾いてみたいと思い始めました。

レッスンで心掛けていることは?
どんなレッスンでも、生徒さん一人ひとりの要望や悩みに耳を傾け、少しでも成長の手助けになれるように心掛けております。 また、楽しむことが何より大切なことだと思いますので、寄り添うあるよう日々レッスンに取り組んでおります。

思い出の生徒やレッスンのエピソード
一生懸命練習しても思うように弾けないことは誰にでもあり、悔しさで泣いてしまった生徒さんもいらっしゃいました。 そういった方は、自信が持てていないことが多かったのですが、気分転換をしたり、自信が持てない原因を一緒に模索することで、次に弾いた時には今までの演奏が嘘だったかのように上手に弾けていました。 できないことができるようになる瞬間に一緒に立ち会えることが、これほどにも素晴らしいことかと、その度に感激しております。

今後、どのようなレッスンをしていきたいですか?
一人ひとりに寄り添うレッスンを心掛けておりますが、もっともっと音楽の楽しさを伝えられるレッスンが出来るよう、より一層力を入れてまいります。

やってみたい楽器や憧れの曲はありますか。
弦楽器をやってみたかったです。 管楽器や鍵盤楽器には触れて来ましたが、弦楽器に全く触れることなく大人になってしまいました。 幅広い音域で色々な曲を弾きこなす姿に憧れています。 今からでも習ってみたいと思いますが、中々時間が取れず…。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
インタビューありがとうございました。

ご希望の方は体験レッスンのお申し込みよりご連絡ください♪
エルパの体験レッスンは初めてのご家庭に限り30分レッスンが無料!講師の交通費もかかりません。
お待ちしております!

【お役立ちコラム】2022年掲載コラムのご紹介!(後半)

カテゴリー: コラム | 投稿日: | 投稿者:

2022年後半に掲載したコラムをご紹介いたします。

2022年5月・6月のコラムは
著名人や政界経済界の方々に愛される銀座テーラー 4代目社長 小倉 祥子さんによる
挫折の活かし方 ~銀座テーラー承継の軌跡~(前編)
挫折の活かし方 ~銀座テーラー承継の軌跡~(後編)

彼女の強さは「とことんのめり込む」「とことん実行する」「自分の想いに素直に動く」です。
「挫折」が羨ましいとさえ思える、強さの秘訣をどうぞご一読ください。

株式会社銀座テーラーグループ
代表取締役社長 小倉 祥子
銀座テーラー https://www.gintei.com
銀座テーラークロト https://ginzatailorclotho.com

2021年7月・8月のコラムは
NPO法人日本アーティスト協会 代表理事、アーティストキャリア専門家のガリバー宇田川さんによる
アーティストの現状と学びがもたらす可能性(前編)
アーティストの現状と学びがもたらす可能性(後編)

音楽やアートを趣味にしたり表現することは、自分をブランディングする最良の方法である。
「音楽やアートを学ぶ価値」について語って下さっています。

NPO法人日本アーティスト協会 代表理事
アーティストキャリア専門家
ガリバー宇田川
日本アーティスト協会(HP)

2021年9月・10月のコラムは
スタジオ運営・映像制作・イベント設営など幅広く活動されている、株式会社スタジオパックス 代表取締役 進藤 隆太さんによる
今の時代だからこそ、ミュージシャンが面白い(前編)
今の時代だからこそ、ミュージシャンが面白い(後編)

「スタートに遅いなんてない。今日からでも良いじゃないか。」
そんな希望に満ち溢れたコラムです。

株式会社スタジオパックス
代表取締役 進藤 隆太
http://studio-packs.jp
https://twitter.com/studiopacks

次回は2023年1月はエルパに毎年沢山の演奏をご依頼いただいております、音楽マンションを展開されている越野建設株式会社様のコラムになります。
お楽しみに♪

コーディネーター日記(桃井)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは
エルパスタッフの桃井です。

初めてコーディネーター日記を書かせていただくので、まずは軽く自己紹介をしたいと思います。
来年4月から本格的にスタッフとして活動させていただくことになりました。現在はまだ大学4年生で卒論や演奏会の準備に追われています、、

私は、大学で音楽教育を専攻しており、教員免許の取得を目指しながらピアノ、声楽、管楽器、和楽器など様々な楽器を演奏してきました。
特に4年間主科として頑張ってきたピアノは学内の演奏会でも披露しました!


他にも、女声合唱をやったり、地域で活動している英国式金管バンドに所属したりと幅広く活動しているのですが、それはまた後日書きたいと思います。

ここからは最近大学で行った海外研修についてお話ししようと思います!
9月末からパリとウィーンに10日間行ってきました。
1~2年前まではコロナで行くことさえできなかったので、最後の年に無事に海外研修に参加できてとても嬉しかったです!
初めての長時間フライトはどうなるかと不安でしたが、機内で卒論を友達と進めていたらパリについていました(笑)

研修では音楽家の墓地を巡ったり、オペラ座ガルニエの見学、ウィーン国立歌劇場でのオペラ鑑賞など盛りだくさんな10日間でした。

その中でも古楽器が好きなので、楽器博物館が印象に残っています。
管楽器の昔の姿やチェンバロの美しい装飾など、見惚れてたくさん写真を撮ってしまいました。

日記を書きながらまたヨーロッパに旅行したくなってしまいました(笑)いつかまたお金を貯めて音楽の聖地に行きたいです♪

Musician Interview M00084

カテゴリー: MusicianInterview | 投稿日: | 投稿者:

長年エルパでレッスン・生演奏どちらでも大活躍のバイオリン奏者、片岡さんにインタビューをいたしました♪

Q.バイオリンを習い始めたきっかけは?
音楽大学教授のコンサートを聴いて、感動して鳥肌が立つ経験を初めてしました。その時わたしのしたい事はこれだ!!と思い、その後演奏されていた教授に習いました。

Q.イベントやコンサートで心掛けていることは?
聴いて下さる方が、わたしの演奏でその時間を少しでも音楽って何かいいなと思える様、聴いて下さる方々の年代やシチュエーション、共演者に合わせて演奏の表現を少し変えています。

Q.印象に残っているお仕事は?
色々なお仕事を経験させて頂いていて、教える事も演奏も好きなので選ぶのに迷いました。
特に印象に残っている仕事は、出産後の初演奏の仕事です。
出産直前まで毎日の様に練習し、演奏する機会を色々頂いていました。出産してから、なかなか小さな赤ちゃんがいる中、練習時間を確保できず自信をなくしていました。
久しぶりに人前で共演者と演奏し、喜ぶ顔が見られ、幸せに感じました。
そのチャンスをいただけた事、本当に今でも感謝しています。

音楽家庭教師LessonNow♪2022年12月

カテゴリー: LessonNow | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは!
レッスン事業部の坊野です。

今回はエルパの出張レッスンにてバイオリンを習っていらっしゃる、東京都にお住いの渡辺様にインタビューしました!

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
教室まで通う時間がかからない事です。
我が家は共働きで平日の学校と学童が終わってからのレッスンで、娘がレッスンをしている間に家事ができています。
また、在宅で仕事をしたり出来るのでとても助かっています。

Q, 担当講師のどのようなところが気に入っていますか?
娘の様子をよく見ながらレッスンしてくれるところが素敵だなと感じます。
厳しい先生に習っているというよりは、親戚のお兄ちゃんに教えてもらうような親近感があるようです。
反応や質問を丁寧にひろってくれて、お手本をみせてくれたり、楽譜に書き込んだり、ひとつずつ疑問を解消してくれて安心感があります。
色々な方法で伝えようと優しく語りかけてくれるので娘も喜んでいます。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
日々の中で新しい事が出来るようになった時、得意になって教えてくれる姿に成長を感じます。
出来るようになったフレーズは自信をもって披露してくれて、表情がキラキラしていると成長を感じて嬉しくなります。
楽譜に自分なりに書き込んだり、工夫して理解しようとしていて感心します。

Q, これからバイオリンの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
習い事として一般的なピアノではなくバイオリンを選んだ理由は、ゆくゆくはオーケストラや何人かで演奏する機会が増え、多くの人と繋がる事ができると思ったからです。
個人の技術向上ももちろん大事ですが、それ以上に音楽を通して誰かと時間を共有して楽しむことをぜひ体験して欲しいです。
色々な人とコミュニケーションをとる事を楽しみながら、習っている英語もあわせて世界中の人と繋がり触れ合える人になることを願っています。
レッスンの内容やお子様の成長をご自宅で見守ることができるのも「訪問レッスン」ならではの魅力ですよね♪

これからも皆様に音楽を心から楽しんでいただけるよう
エルパとして引き続きサポートさせていただきます!

素敵なインタビューありがとうございました!
また次回のLesson Now♪ でお会いしましょう♩

コーディネーター日記(経理部 石田)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは
エルパスタッフの石田です。

前回(2021年9月)に載せた内容が、趣味の「ボルダリング」のことでした。
さらにあれから深みにはまっている状態をご報告します。
引かずにお読みいただけると幸いです。

まず、下の写真は、私の大事なアイテムです。

左側は、見ての通りシューズです。
1年前より1足増えました。
ボルダリングのシューズの裏はゴムが貼ってあり、これが摩耗したら貼り替えをします。
1か月くらい貼り替えに掛かるので、この期間を過ごすために買いました。

中ほどに写っているのは、そう、筋トレグッズです。
ボルダリングに限らず、スポーツをする人ならばある程度は持っていると思います。
毎日ではないのですが、これで気になる箇所を鍛えています。
ただ、ジムのオーナーは「ボルダリングで使う筋肉はボルダリングで育てるのがいい」と言っているので、ジムに行けないときの気休めに使用しています。
今では、鏡で肩や背中の筋肉の育ち具合を見るのが楽しみです。
(社内スタッフでも、そろそろ引いてきましたかね、、、)

一番右は、自作のものです。
上がチョークバッグ。
チョークといわれる白い粉を入れておき、登るときに手に付け、滑るのを防止します。
これは、履けなくなったジーンズをリメイクして作成しましたが、なかなかの出来でお気に入りです。

下が、手の皮を削るやすりです。
(おそらく、今回のドン引きポイント)
登っていると、手の皮が部分的に厚くなってきます。
厚くなると、感覚が悪くなるのと、そこからゴッソリと皮が剥けます。。。。
(マメがつぶれたような状態)
そのため、厚くなったところを削るため、木の棒に紙ヤスリを貼って作成しました。
紙やすりの目の粗さを変えて2種類作成し、持ち運びに便利なチェーンも付けました。
商品として用途を満たすものはあるのですが、値段が高いのと、今後も自分で貼り替えできた方がいいと考えました。
ネットで色々と調べ(ニヤニヤしながら)作成するのはとても楽しかったです。

40代になってから初めたボルダリングですが、私よりもご年配の小柄な女性も楽しんでいて、年齢・性別・体格、どんなことも超えて同じように楽しめるスポーツです。
体験できる施設や、ジムも増えて、皆様の目にとまることも増えているのではないかと思います。
是非、体験をしてみてください。

ちなみに、最近聞いたオーナーの名言で締めます。
「筋肉はお金で買えない財産」
私を含め、聞いていたみんなが大きくうなずいていました。

エルパのせんせい♪

カテゴリー: エルパのせんせい | 投稿日: | 投稿者:

エルパで活躍いただいている講師のご紹介!
今月は、レッスン講師として長くご活躍いただいている
宇佐美先生にインタビューしました♪

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

専攻:ピアノ
趣味:野球観戦(東京ヤクルト)、散歩
好きな食べ物:あんパン、ブラックサンダー、つねじ(駒込)のラーメン
好きな曲:ブラームス:間奏曲イ長調 作品118-2

訪問レッスン範囲:東京都内

訪問レッスン可能曜日:土日

オンラインレッスン可能曜日:土日

習い始めたきっかけは?
母と祖父がクラシック音楽好きだったのがピアノを習い始めるきっかけでした。

レッスンで心掛けていることは?
レッスン中は明るく楽しく、且つお互い集中してレッスンに向き合えるよう心掛けています。一方的なレッスンではなくコミュニケーションを大切にしています。

思い出の生徒やレッスンのエピソード
普段は大人しい生徒さんが発表会では元気に堂々と演奏をしてくれた時は、とても頼もしく感じました。

今後、どのようなレッスンをしていきたいですか?
生徒さんの生活が少しでも豊かなものになればと思いながらレッスンをしています。いつか生徒さんが自分の人生を振り返った時に「ピアノを習って良かったなー」とふと思ってもらえたら本望です。

やってみたい楽器や憧れの曲はありますか。
チェロ。ラフマニノフのチェロソナタが大好きなので弾いてみたいです。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
インタビューありがとうございました。

ご希望の方は体験レッスンのお申し込みよりご連絡ください♪
エルパの体験レッスンは初めてのご家庭に限り30分レッスンが無料!講師の交通費もかかりません。
お待ちしております!