カテゴリー別アーカイブ: スタッフブログ

コーディネーター日記(新入社員 鈴木里沙)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様はじめまして。
事業推進部 鈴木里沙です。
4月からエルパの一員として本格的にお世話になります。

初めましてなので私と音楽の出会いから今までを簡単に紹介させていただけらなと思います。

出会いは幼稚園生の頃でした。

発表会で鉄琴を3人だけが演奏できるということにつられ、ただ目立ちたいがために立候補したのが始まりです。
その後は楽しさに目覚め小学校からピアノを習い始めます。

しかし当時はあまのじゃくだったのか、先生が勧めるクラシックを嫌がり、いつも自分が好きな曲の楽譜を持参して教えてもらっていました。
(否定せずに付き合ってくれた先生に感謝)

なのでお恥ずかしことにピアノを習っておきながらクラシックは全く演奏できません。

その後は洋楽にはまり始め、高校に入ってからは「音楽」という大きなカテゴリーに興味が移りました。
ここから更にどぶどぶと音楽の沼にはまっていきました…

「自分の好きな曲を深く理解するにはその国の文化や情勢を理解しなくてはいけない、日本語の情報だけでは足りない!」
と考え、英語がわかるようになれば更に自分の好きな曲や、アーティストを理解できるかもしれない!

「音楽を理解する」
と言う、漠然かつ果てしない野望を叶えるために英語の勉強をする為に高校卒業後はカナダに留学しました。


(カナダのトロント市庁舎前。冬はスケート場になるんです!)

その後も色々ありましたが、4月からはエルパの一員として、私自身も常に勉強しながら、皆さんの音楽との時間を素晴らしいものにできるように日々努力していきます。

長くなってしまいましたので、私鈴木の記念すべき初コーディネーターブログはここまでとさせていただきます。

また次の機会に!

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2021年4月

皆様こんにちは!
レッスン事業部の伊藤です。
今回はエルパで1年ほどピアノを習っている、N様にインタビューさせていただきました!

(素敵な笑顔です!✨)

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
A,私は夫婦共働きで、二人の保育園児を育てています。
平日は怒涛の日々を過ごしています。出張レッスンは休日にお願いしています。
仕事以外の時間はできるだけ家族で一緒に過ごしたいと思っているため、出張レッスンを選択しました。
レッスンの送り迎えの時間分、家族で一緒に過ごすことができます。
また、先生にはご負担をかけてしまうのですが、天候が悪い中子どもを連れて外に出なくてすむのもとても助かります。
そして何より、娘がレッスンを楽しんでいる、がんばっている時間を間近で見ることができ、一緒に共有できることはとても嬉しく有難いです。

Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
A,曲が難しくてなかなか弾けずくやしそうにし、こころが折れそうになりながらも諦めず、真剣な顔でピアノに向かっている姿を見た時です。
私が娘くらい歳の頃にはそんな風に向き合えなかったよなぁと感心します。

Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
A,私自身は、ピアノを通して、引っ込み思案な娘が自信を持てるようになること、ことば以外の自分の表現方法をもつことなどができ、彼女のこれからの人生が生きやすくなると良いなぁと密かに思っています。
ただ、娘自身がピアノの経験をどのようなところに生かしたいと思うのか、まだ聞いたことがありませんし、まだ答えるのは難しいかもしれません。
いつかもう少し彼女が大人になったら、ぜひ聴いてみたいです。
インタビュー受けてくださりありがとうございました!
ピアノを通して成長できていること、また言葉以外に音で表現を行えること、本当に素敵なことです。
もっと音楽を通して色んな感性を磨いたり、N様の人生にピアノが寄り添えるよう弊社もしっかりサポートさせていただきます!!

コーディネーター日記(新入社員 伊藤 夏希)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様はじめまして!
レッスン事業部の伊藤です。

今回は初めてのコーディネーター日記担当なので、自己紹介をさせていただきます。
少しでも私のことが皆様に伝わりますように!

1998年 宮崎県の港の近くで爆誕
そう、宮崎が産んだマンゴーボーイの誕生です☆

宮崎は良いところなんですよ~
太陽が近くて、青空が暖かくて、海は青くて。。


(↑宮崎のサンメッセ日南です。)


(↑こちらは青島です!)

好きな食べ物は白米
好きなひらがなは「ぬ」
好きな音楽はクラシックもポップスもロックも
嫌いな人は嘘をつく人、芯がない人

4人兄弟の末っ子として生まれ、現在は都内の音楽大学に通っております。

4人全員が男兄弟で、長男とは12個年の差があり、エルパスタッフの小島さんと同い年です。
(ちなみに兄はみんな30歳を超えています、年の差~~!!)

ですが4人兄弟の中では僕が一番しっかりしているそうです。

5歳のころ通っていた保育園で、
背の高い大きなグランドピアノをニコニコと演奏する保育士さんに憧れピアノに興味をもちます。

僕の兄弟は音楽をする人は誰もいなくて、みんなスポーツをしてました。
(そりゃそうだ、だって男の子だもん)

そんな環境の中、5歳の僕は突如、
「ピアノ習いたい!!習わせて!!」

と親に懇願します。
もちろん親は反対でした。

「そんげなピアノじゃなんて、どうせ始めても辞めるっちゃから、習わせんかい!」
(宮崎弁でピアノするなって言ってます)

しかし当時5歳のマンゴーボーイ
必死に懇願し続けること半年。

ついに!
ピアノを始められることに。

近所に住んでいるおばあちゃん先生にレッスンの申し込みに行きました。

そしてついに初めてのレッスン!
少し日が落ちかけてきた夕方ごろでしょうか。

ゆっくりと優しい声で「ピアノ触ってみる?」と先生に言われると、ワクワクしながら背の高い大きなグランドピアノの鍵盤に指を触れたこと、今でも何故か鮮明に覚えています。

それが僕の初めてのピアノレッスンでした。

毎週土曜日の夕方、テレビを少しだけ見て、いやいやながら電子ピアノで練習し、でも先生に会うのは少しの緊張とワクワクでレッスンに行ってました。

シールをもらうのがほんとに嬉しかったんですよ、それだけで練習頑張れた。。

そこからかくかくしかじか、色んなことがあり音楽科のある高校に入学。
そして現在は音大に入学し、エルパでの業務も行いながらYouTubeや演奏、レッスンなど様々なことに取り組んでおります。

音楽だけにとどまらず自分の音楽スキルを活かして、たくさんの方を支えて、楽しいことを発信して、一人でも多くの方の人生を豊かにするのが今の私の夢です。

まだまだ私自身語りたいことはたくさんありますが、今回はここまでとします。
また次回、私が担当のコーディネーターブログの際にお会いしましょう!!

3月ワクワクドキドキですね、
春だ!

皆様も素敵な春の準備ができますように!!

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2021年3月

カテゴリー: LessonNow, スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:
皆様こんにちは!
レッスン事業部の伊藤です。
今回はエルパで3年ほどピアノを習っている、松島様にインタビューさせていただきました!

Q, 出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
A, 共働きで休みに限りがあるため、子どものレッスンの曜日や時間が合うピアノ教室がなく悩んでいた時にこちらを知りました。
自宅に来ていただけるのはレッスンの様子も見ることができますし、送り迎えの時間が省けることも非常に助かります。
 
Q, レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
A, 普段の練習時には挫折する事も多いのですが、レッスン時には先生が子どもの特性を考えてご指導下さるおかげで、やる気に繋がっています。
レッスンを始めて3年が経ちましたか、ちょうど今、少し壁にぶつかっているので、これを乗り越えたいなと思っています。
 
Q, これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
A, 何か自信の持てるものを持ってもらいたいと思い、ピアノを始めました。今後、ジャンル問わず好きな曲を弾けるようになって楽しんでもらえたらいいなと思います。
また音感やリズム感をつける事で、歌やダンスに生かせるなど、他の何か好きなもの・ことにも繋がるのではないかと期待しています。

ピアノを続けて3年!!長く継続してピアノに集中できると、きっと今後何かを行う際に自信につながること間違いなしですね(*^^*)
松島様の人生にピアノが活かされるよう、エルパも精一杯サポートさせて頂きます!

コーディネーター日記(事業推進部ウェディング 成澤)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

みなさん、あけましておめでとうございます。
事業推進部スタッフの成澤です!

昨年に引き続き、今年もコロナの影響で演奏活動はろくにできず、出かけることもままならず
悲しい日々…

しかし!
何を隠そう、私は(自称)ヴァイオリニスト1のポケモンマスターなのです!!

今年は例年とは違い、12月に新作映画、『ポケットモンスター ココ』が公開されました♪
コロナで公開延期して早半年…公開を心待ちにしておりました。

年明け早々に鑑賞してきた感想……

ここ数年のポケモン映画は子供向けではなく、大人も楽しめるストーリーになっていました。
その中でも今回の作品は、『ポケモンを観ながら成長し、親になった世代』に一番響くストーリーだと思います。

特に、息子の居るお父さん、号泣必須!!!!

ポケモン映画と侮らず…お父さんお母さん、是非お子様と一緒に観に行ってみてくださいね★

では、次はまたもや先日公開延期してしまったエヴァを心待ちにしながら、緊急事態宣言を乗り切りたいと思います。

皆様もお元気で、なんとかコロナを乗り越えましょう!

【お役立ちコラム】個を活かす時代へ ~自己表現力の伸ばし方~(1)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。
エルパ事業推進部で働きながらボーカルレッスンのトレーナーを務めている 石橋 靖將(いしばし やすまさ)です。

これまで20年ほど、学生や若い人に音楽を教えるお仕事に携わってきました。

コラム第1回目は
「自分の強みの見つけ方」
についてお話させていただきます。

レッスンや授業の中で、教え子達からの相談で一番多いのが
「自分が何を目指すべきなのか」
というものでした。

夫々が
「音楽で自立したい!」
「自分だけの表現をしたい!」
という目標は持っています。

しかしその中で、どんなジャンル、どんな役柄をやっていけばいいのか、具体的な部分を明確に持っている人はとても少ない。

自分で「これがいい!」と思って演奏したりコンペに参加しても、

「それはちがう」
「君はもっと自分の個性を活かしたほうがいいよ」
「自分の良さをわかっていない」

などの意見をされ、すっかり自信を無くしてしまっている子が多いです。

その気持ち痛いほどよくわかる!
私も若い時、同じような思いをしてきました。

そこで、簡単なクイズ形式のワークをやってみましょう。

──この画像1を見てください(笑)

(画像1)

あなたは、「令和戦隊 ミナレンジャー」のプロデューサーです
赤・青・黄・ピンク・緑の戦隊員がそれぞれの個性で活躍する子供向けヒーロー番組です。

(画像2)

この番組の戦隊員募集の書類選考に(画像1)が送られてきました。
あなたは書類選考を合格とします。

さて、この人物に何色を演じさせますか?

メインキャストの赤とは少しイメージが違いますよね。

(画像2)をイメージとすると黄色かな。
ジェンダーレスを考えるとピンクもありですね。

書類選考の合格通知を送り、初顔合わせ(面接日)となりました。
すると、彼は「僕は赤以外はしません!赤が自分のイメージなんです」と言い出しました。

「ん!?」
さて、あなたはどう声をかけますか?
あなたがこの人物に感じた似合う色をどう伝えますか?

黄レンジャーの役柄が、この人物の良さを発揮できるはずなのに、本人はいたって赤を切望している…残念だ。
ここまで赤推しなら不採用にするしかないか。

実はこれ、誰もが心の中に抱えている葛藤を表しています。

(画像1)は私、石橋です。
わかりやすく説明するためにレンジャーを例え話にしましたが、私は本当に「赤」を着たかった、ということも事実です。

私はご覧のような見た目 (藤子不二夫の漫画に出てきそうとよく言われます)をしています。

しかし、憧れる音楽はテクニカルや難解なものが多く、果敢に演奏に取り組んでいる姿を人に見てもらいたいという欲求があり、それを「赤レンジャー」に投影しています。

そして人に理解してもらえず、「なぜなの??」とよく悩んだものです。

本人は「赤」を望む一心で「見えていないもの」があります。
それは「黄色になった時に 喜んでくれる人がいる」というすごく大切なこと。

皆さんも思い出したりしてみてください。
知らず知らずのうちに、自分の望んでいる誉め言葉だけを集めていませんか?

褒められた時に、
「そんなの当たり前」
「そこ褒められてもあんまり嬉しくない」
ほど、それがあなたしか持っていない個性です!

例えば私の場合、
「おやつ食べるような顔で歌うんだね」
という言葉がそれでした。

これは言い換えれば
「いつも子供がおやつ食べるように楽しそうに歌うね」と言うこと。
音楽家としてとても強みになるし、周りの人を幸せにできる。

しかも、私はこれを無意識にできる=素晴らしい!

皆さんも、
自分が当たり前だと思っていること、
いつも褒めてもらえること

に注目してみてください。
人からの何気ないアドバイスこそ大切なヒントです。

きっと素敵な個性の花があなたの「足元」に咲いているはず。

そして、私は思います。
「黄色キャラだけど、赤を目指すことは止めなくていい」

プロデューサーの目を盗んで、少しずつ黄色だけど赤っぽく振舞って、セリフも言ってみたりして。
いつしか世界に一人のほぼ赤の黄色レンジャー誕生になるかも!?

(次回は「自己表現とは具体的にどういうことか」について。お楽しみに)


石橋 靖將
エルパ事業推進部 スタッフ
ボーカルレッスントレーナー(講師)
コーディネーター紹介 掲載中
石橋先生のボイトレご希望の方は<無料体験レッスン(30分)お申込み>より

皆様こんにちは!
レッスン事業部の伊藤です。
今回はエルパで1年半ほどピアノを習っている、川村様にインタビューさせていただきました!

Q、出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
A、まだ小さい子がいる我が家では娘のレッスンへの送り迎えがとても大変だと思っていました。
しかし先生が自宅まで来ていただける事で私や子ども達の負担がなくなりました。

Q、レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
A、レッスンの後先生からの受講確認メッセージで、レッスンの詳しい内容から練習ではできていなかった所もレッスンでは集中して出来ている事がわかったり、レッスン後自分で宿題に取りかかる事ができるようになった事に成長を感じます。

Q、これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
A、娘は将来、保育士さんになりたいと言っています。今のピアノのレッスンから更に、練習を重ねて、将来の子供たちと楽しく歌を唄えるといいですね。

夢に向かってピアノのレッスンに集中して取り組めるのはとても素敵なことです(*^^*)
これからもピアノを通して素敵な経験を味わえますように…!
将来素敵な保育士さんになれるよう、エルパもしっかりとサポートさせていただきます!

コーディネーター日記(レッスン事業部 北谷)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

みなさんこんにちは。
レッスン事業部スタッフの北谷です。

今年ももう気づけば12月。
毎年この時期は、時間の流れの早さを改めて実感するのですが(しかも年々早くなる・・・笑)
今年は特に、新型コロナの影響で空白のような期間があったこともあり、例年以上に早く感じました。

そんな空白期間に娘と一緒に見始めた「鬼滅の刃」。
10月には映画の公開があり、先日のコミック最終巻発売で本当に日本中が鬼滅に染まっていますね。
私も映画を観てから急激にハマり、集中して観るために先日一人で2回目の鑑賞をしてきました。
ストーリーはもちろん、映像や音楽もとても素晴らしいので観たことがない方は是非劇場で!!(笑)

そういえば、12/26からはMX4D、4DXでの上映も開始するそうで。
これは3回目も行ってしまいそう・・・笑

今月と来月は、他にも気になる映画がぞくぞく公開されるので、沢山映画館に行けたら良いなぁ~。

最後になりますが、今年1年、大変お世話になりました。
来年もエルパをどうぞ宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎えくださいね!!

音楽家庭教師 Lesson Now♪ 2021年1月

カテゴリー: LessonNow, スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

皆様こんにちは。
今月から担当します、レッスン事業部の伊藤です。
今回は、エルパで4年ほどピアノを習っている、鎌田様にインタビューさせていただきました!

Q.出張レッスンを受けていて、良かったなと思うこと・メリットは何ですか?
一つの事を継続して努力する習慣がついたこと、先生の頑張りカードのおかげもあり 毎日練習するのが当たり前になりました。
学校の音楽の授業や音楽的行事に自信をもって取り組めていること。
年に一度の発表会が消極的な娘達には人前に一人で立つ よい経験になっていること。

Q.レッスンを受けていて成長が感じられるのはどのような時ですか?
新譜であっても 譜面とにらめっこしながら 練習ができるようになりました、できないことから逃げなくなったと思います。

Q.これからピアノの経験をどのようなところに生かしていきたいですか?
音楽を楽しむことは どんな進路 職業を選んでもプラスになると思いますし 進みたい道の選択肢が増えるので 特技の一つになるように 続けてほしいと思います。

レッスンを受けることで継続して努力できるようになったこと、自信をもって音楽に取り組んでいる姿はかっこいいです!☺
これからも音楽を楽しみながらいろいろなことに挑戦できると嬉しいです(^^)

エルパも、そのお手伝いができるようしっかりとサポートさせていただきます。

コーディネーターブログ(MESPO 鈴木 博子)

カテゴリー: スタッフブログ | 投稿日: | 投稿者:

こんにちは。スタッフの鈴木博子です。

今は、代表島貫が立ち上げた一般社団法人MESPOの専任スタッフとして務めています。
https://music-mespo.com/

焼き芋の美味しい季節になりましたね。

どんな焼き芋がお好きですか?

私は、中まで透き通って柔らかい焼き芋が好きです。焼き芋は、加熱前よりも食物繊維やビタミンB群が増えますので、断然焼き芋にして食べるのがオススメです。

私は更にプロテインとミックスして飲んでいます。食物繊維とたんぱく質、ビタミンを一緒に摂ることで、更にたんぱく質の吸収が良くなります。

たんぱく質は、筋肉に変わり、私達の身体を守ってくれます。

筋肉をつけることで免疫力アップにも繋がりますので、ウィルスに負けない身体を作る事が出来ます。

焼き芋で美腸美肌に、そしてプロテインで免疫力をアップしてくださいね!