>

2008年発表会 ~第7回 エルパの音楽家たち~

年に一度の発表会。2008年7月に行われた、エルパの発表会のようすをご紹介します。

笑顔と感動に溢れた発表会でした!

毎年恒例の海の日2008年7月20日(日)に、第7回エルパ発表会を開催しました。

例年台風で悩まされているこの時期、しかし今年は違いました。雲一つない快晴で、まさに発表会日和の天気。 晴れ晴れとした気持ちでスタートする事が出来ました。

会場はおなじみの恵比寿にあるSPAZIO2。今年は47組のお客様にご参加いただきました。 毎年ご参加いただいている方の堂々とした演奏、また初めての発表会に出演されるお子様の緊張した面持ち、 上手に弾けなかったと涙される方もいらっしゃいました。 一年に一回の発表会に向けて、皆さんたくさんの練習と努力を重ねてきました。その“想い”は計り知れないものがあります。 今年も様々なドラマがあり、笑いあり、涙ありの感動的な発表会でした!

またスタッフ一同、発表会で皆さんの演奏を聴き、演奏終了後のたくさんの笑顔に出会い「音楽って楽しい!」と 改めて実感した日でもありました。

第1部 10:30~13:00

第1部はお子様中心によるプログラムで、それぞれの成果を発表していただきました。

講師との連弾やクラリネット、フルートなど楽しく、生き生き演奏されていました。

24組の方にご出演いただき、演奏終了後の嬉しそうな表情と達成感いっぱいに帰っていく後姿は、 演奏前よりも一回りも二回りも大きく見えました。
講師による演奏では、アコーディオン演奏と、スチールドラムとギターのデュオ演奏をお届けしました。

アコーディオン奏者の巧みな指使いと、初めて見る“スチールドラム”という楽器の夏らしい爽やかな演奏に、 皆さん目を丸くしてじっと聴いてらっしゃいました。
アコーディオン
『となりのトトロ』(久石 譲)
『フライングソーサー』(マグナンテ)
スチールドラム・ギター
『イパネマの娘』(アントニオ・カルロス・ジョビン)

第2部 14:00~16:30

第2部は去年に引き続き、エレクトーン演奏で華やかにスタートしました。
講師と一緒に考えた振り付けを歌いながら一生懸命踊っているお子様や、またエレクトーンを習っているご年配の方は、 娘さんのピアノ演奏に合わせてエレクトーンとピアノのデュオ演奏を披露してくださいました。

23組の方に出演していただき、型にとらわれず、皆さんの個性が輝いたエルパならではの発表会になりました。
また講師演奏では、日本の伝統楽器“三味線”の演奏と、楽器ひとつでオーケストラを再現できてしまう“エレクトーン”の演奏を お届けしました。

三味線では“津軽じょんがら節”の中に「メリーさんのひつじ」を世界の民謡を取り入れて演奏してくださり、 その変化に気がついた時には皆さんとても楽しそうにしていました。またエレクトーンの演奏では、「私のお気に入り」を ビッグバンドバージョンで弾いてくださり、その迫力とオーラにただただ圧倒するばかりでした。
三味線
『津軽じょんがら節』~スペシャルバージョン~
エレクトーン
『サウンド・オブ・ミュージック』より“私のお気に入り”~Jazzバージョン~

終了後のアンケートより

皆さんとても一生懸命で感動しました。
去年より生徒さんのレベルがアップしていますね!
いつも弾いているだけなので、上手な方の演奏を聴く機会が出来て良いと思いました。
ピアノだけでなく、声楽・フルートなどバラエティに富んでいて良かったです。